みんなのデカ文字 <ラインスタンプ>


断食で、自己免疫力が上がったのか、足の腫れがほぼ引いた話をしましたよね。
それだけじゃないんですよ、嬉しい効果は!!
それはね、断食によって体重が大幅に減量しました。
断食だからね。(笑)
でも、まったく食べない訳じゃないんですよ。
前回のブログを読んでみてくださいね。 ▶▶▶
断食で自己治癒力上がるかな?断食を2回しました。
そこで落ちた体重はね・・・・・
7kg弱凄くないですか?!
もちろん、少し歩いたり(病院まで徒歩で行ってみた)、ヨガを少ししましたよ。
実際に落ちたのは、8kg強ですが食べ物を食べて少し戻りました。
豆腐でも沢山食べると、1kgペースで体重がアップするので、ちょっとヤバイくらい吸収が良すぎ。(笑)
なので、それからまた1日断食を週1回または2週間に1回するようにしたら、体重は2~3kg落ちます。
食事をすると0.5~1kgくらいアップする程度で体は徐々に断食に慣れてきました。
1日に16時間以上、胃を休めてあげるだけでも効果はありますね。
知ってる人は多いのではないでしょうか、この本。
月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる! [ 関口 賢 ]半日断食はイギリス人の友人も昔から実践している食べ方なんです。
私が太り続けてたので、以前にこの友人から勧められていたんですよね、朝食抜き(半日)断食。
ヨーロッパでは普通だよって言われました。
初めは、朝食を抜くなんて体に悪い!!!
って思って理解できませんでしたけど、
この本を読んでやっと友人が言ってたことが理解できました。(笑)
奇跡が起こる半日断食 (ビタミン文庫) [ 甲田光雄 ]最近は体重の増え具合と、リウマチの痛み度合で、2週間に1回~2回の断食か、朝だけ抜く朝食(半日)断食をしています。
これで何とか落とした体重は維持できています。
みなさんも、断食で体重を落としたいと思っているのなら、きちんとした方法でして欲しいので、ちゃっとした知識を得てから行ってくださいね。
朝食(半日)断食か、下記の断食方法がゆるゆる楽でお勧めです。
シリコンバレー式自分を変える最強の食事 [ デイヴ・アスプリー ]
週2日ゆる断食ダイエット / MosleyMichael
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:ダイエット・美容・健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
みんなのデカ文字 <ラインスタンプ>
私のバイブルと言っていいほど、素晴らしい本に出会いました。
こちらの本もお勧めで、是非読んで貰いたい1冊です。
『 自然の力で治す 』ドイツでベストセラーになった本で、著者は大学病院の自然治癒科のアンドレアス・ミヒャールゼン医師です。
自然の力で治す
[ アンドレアス・ミヒャールゼン ]『自然の力で治す』の本は、リウマチだけではなく色んな病気に関しても書かれています。
「水治療法」や「断食」、「アーユルヴェーダ」、「ヒル治療」、「ヨガ」などの伝統的な自然療法を実際に大学病院の現場で行っています。
そして自己免疫力を高めることでリウマチや慢性疾患、生活習慣病などを改善させています。
シャリテ・ベルリン医科大学だけでなく、アーヘン大学やスイス、ロシアなどの自然治癒科の話もあり、そして分かりやすくエビデンスを添えて説明されています。
自然療法は体だけでなく心も癒してくれるから、いいこと尽くめね。
本当に目から鱗で、まさしく私のバイブルと言い切れる本です。
ネットなどに氾濫する情報に踊らされず、正確な自然療法を知り、リウマチや慢性疾患など病気を治したい全ての人にお勧めの1冊です。


この本を読んで、私は断食を試してみました。
断食の効果は次回に書きますね。
日本でリウマチはリウマチ薬で治すのが当たり前になっていますが、こういった自己の自然治癒力を高めてあげる科が日本でもちゃんと医学として確立して欲しいものです。
リウマチに針やお灸も効くって話も聞いたことがあります。
こういった東洋医学もリウマチの治療の選択枠として医師より指導して欲しいと思うのは私だけでしょうか?
そうすれば怪しい民間治療も激変するのにね。
自然の力で治す【電子書籍】
[ アンドレアス・ミヒャールゼン ]何度も言っちゃいますが、まさしくこの本は私のバイブルです。(笑)
リウマチや他の病気を患ってて、まだ読んだことない人は是非読んでみてください。
あなたのリウマチなどの病気を治すキッカケを作ってくれる本になるはずです!
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:関節リウマチ - ジャンル:心と身体
ウォンバットみたいな <LINEスタンプ> 日本語版
みなさん、ヘルプマークってご存知ですか?
私は知らなかったです。
最近ヘルプマークの存在を初めて知りました。
リウマチの病院にも教えて貰えなかったり、
役所の保険課や障害者担当部署に相談した時も教えて貰えなかった。
何故なんでしょうか?
やはり、障害者手帳を取得できる人にしか教えないのでしょうか?
関節リウマチが酷いときは、これ本当に知りたかったよ。( ノД`)
これが有れば助けてくれる人が増えるわけではないけど、他人に理解はして貰えてたかもって思った。
みなさんも今、リウマチまたは他の病気で苦しんでる人は都道府県の役所などに行って貰ってください。
なかには、
転売目的や
不正で貰う人もいるようですがそんなのは
絶対に止めてくださいね。
このカードの意味がなくなって、見た目ではわからない病気を患ってる人の助けにならなくなるから。
へルプマーク
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。
ヘルプマークの配布や優先席へのステッカー標示等を、平成24年10月から都営地下鉄大江戸線で、平成25年7月から全ての都営地下鉄、都営バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーで開始し、さらに、平成26年7月からゆりかもめ、多摩モノレール、平成28年12月から、都立病院、公益財団法人東京都保健医療公社の病院へと拡大して実施しています。
また、平成26年7月から民間企業への働きかけも実施しています。
ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

東京都福祉保健局より
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:関節リウマチ - ジャンル:心と身体
ウォンバットみたいな <LINEスタンプ> 日本語版
みなさん、この本をご存知ですか?
薬を使わずにリウマチを治す5つのステップ
薬を使わずにリウマチを治す5つのステップ
口と足から免疫力を高めてリウマチに
打ち克つ方法 [ 今井一彰 ]有名な本なので、リウマチを患ってるみなさんは既に読まれているかもしれませんね。
この本を読んでみて、なるほどね。
って、納得いく部分は大いにありました。
著者の今井医師によると「寛解」ではなく「完治」することも望めるとおっしゃっています。
ほんとこの本との出会いは、目から鱗のようでした。
この本で自分が実践できるのは、
①耳鼻科に行くこと。
②歯医者に行って、歯石を除去してもらうこと。
③あいうべ体操をすること。
免疫を高めて病気を治す口の体操「あいうべ」
リウマチ、アトピー、潰瘍性大腸炎にも効いた!
(ビタミン文庫) [ 今井一彰 ]①~②はきちんと病院に行ってます。
③は忘れちゃうときもあるけど、頑張って体操をしています。(笑)
あいうべ体操はこれね。
引用先:みらいクリニックHPより
最近は足首にも腫れがでてきたので、病院でレントゲンを撮って貰いました。
外反母趾ぎみ?
偏平足ぎみ??
外反母趾ぽい形は、元からなんだけどな~と思いつつも、そのせいで足のアーチが弱まってて、偏平足ぎみにもなってるそうです。
だからよくつまずいたり、転んだりして足首を痛めてる。
でも、それをきちんと治してないからリウマチによって悪化してきたようです。
著者の今井医師は足にも着目していて、足の指を伸ばし、足元と全身のバランスをよくするために考案された靴下があります。
ゆびのばソックス
こういうサポーターが欲しかったので、めんどくさがり屋には靴下タイプがあるのは嬉しいですね。
だから迷いもしないで、ゆびのばソックスを3足買いましたよ。(笑)
このソックスは偏平足のアーチを持ち上げてくれるだけではなく、足の横のアーチも持ち上げてくれます。
それによって姿勢や歩き方も結構改善されるので、膝とかにも負担が減りかなり楽になりました。
別に足や膝が痛くない人は、不要だと思います。
でも、足・足首・膝が痛い人はお勧めのソックスですね。
まだ、この本を読まれていない方は一度読んでみてください。
あなたのリウマチを治すキッカケになるかもしれないので。
そうそう、③の
あいうべ体操は鼻呼吸に戻してくれるだけじゃなく、
顔のリフトアップにも効果があるよ。
鼻呼吸になってリウマチも良くなり、見た目も若返るので一石二鳥です。
あいうべ体操を是非試してみてください。(^▽^)/
薬を使わずにリウマチを治す 5つのステップ
著者:今井医師の病院
みらいクリニック
https://mirai-iryou.com/aiube/
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:関節リウマチ - ジャンル:心と身体
ウォンバットみたいな <LINEスタンプ> 日本語版
実は私、ほんとありがたいことに
治療は海外旅行傷害保険の補償で通院させて頂きました。
■海外旅行傷害保険って何?
これは海外旅行に行くときに使う保険です。
旅行じゃなくても仕事の出張でも対象です。
留学やワーホリでも対象です。
海外で使える保険って思って貰えればいいかと思います。
■海外旅行傷害保険の補償内容 ・ 傷害死亡・後遺障害
・ 海外旅行中の病気や怪我
・ 緊急アシスタントサービス
・ 盗難・携行品損害・賠償責任
・ 救援者費用
*基本、妊娠によるもの、歯科系、腰痛は対象外です。
(その他ケースや病状によっては保険適用外もあるので保険会社に要確認)
■保険契約期間(保険責任期間) 日本出国日から3ヶ月後の午後12時まで
保険会社によっては90日後の午後12時まで
■保険適用期間 ・ 旅行に行くために家を出発した時から
帰国して家に到着するまでが対象。
・ 通院などの保証は保険適用期間内に
怪我や病気をした日から180日間となります。
181日以降の治療費は保険対象外。
現在、ありがたいことに年会費無料のクレジットカードに
海外旅行傷害保険が付帯されてるものが結構あります。
<一例>
●
エポスカード●
楽天カード●
三菱UFJニコス VIASOカード●
リクルートカード本当に便利で、いざって時に役に立ちます。
だから1枚カードを作っておくことをお勧めします!
年間費が掛からないので作っても全く損は無いですよ!
<注意>
1.海外旅行傷害保険適用には
自動付帯と利用付帯というのがあります。
自動付帯は自動的に保険適用ですが、
利用付帯は旅行代金などをそのカードで
購入して初めて保険が適用となります。
2.補償内容や保険適用期間など
カード会社によって若干違います。
※利用付帯のカードなのか、補償内容の詳細などは
きちんとご自身でホームページよりご確認ください。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
テーマ:旅行・観光 お役立ち情報 - ジャンル:旅行
| ホーム |